Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Facebook にシェア
LINEで送る

10年ぶりの北海道の札幌の旅で見たカニ市場の考察

%e6%9c%80%e5%bc%b7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0秋は食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋と、

夏に比べて秋の方が楽しみが増えるような気がします。

さて、マーケットとマーケティングのことを考察してみました。

10年ぶりのカニ市場はタラバ蟹、毛蟹、その他の海産物を

10年前は宅配で自宅まで送った覚えがあります。

今だに自宅に電話やDMが来ています。顧客名簿を大切にして

いることもあって夏や年末に限定ですが電話やDMが来ます。

その時購入したのが毛蟹とたらば蟹の足とメロンを

宅配の入れ物に入れて送った記憶があります。

2016-03-15-12-48-51

 

今回、10年ぶりに同じカニ市場に行きました。

当時の様子と店の場所は同じですがお店の中のレイアウトが

変わっていました。何より価格表示の札に当時はなかった

日本語以外の表記がされていたことに驚きました。

2016-03-15-12-45-49

 

 

ロシア語、中国語、一部に韓国語で表記していました。

お店の人は外国人の接待はできるのかなと余計な

心配をしたものです。売れているから

多分出来ているのだろうと思います。

 

 

気になるカニの価格は、毛蟹の価格は当時と比べて

高くなっていました。採れる時期により価格は変動しますから

今回はかなり高くなっていました。少なくとも安いなという

10年前の感動はありませんでした。

今回、10年ぶりに北海道に渡りましたが、自慢ではないが

新潟に住んで、いまだに佐渡島まで海を渡っていません(笑)

 

 

 

当時と違うとすれば、携帯電話もガラケイのみ、

ダブレット、iPad、SNSはありません。

ネット環境は当然違います。

 

 

当然当時とは経費は違っていると思います。

広告宣伝費や人件費なども違っています。

価格は、値引きすると商品は売れるが利益の確保ができず、

その会社は長続きができないことは有名です。

会社を起業して5年存続する率は何%か?

それが10年か存続する会社は何%か?

%e5%9b%9e%e5%be%a9%e9%a3%9f%e6%9d%90%e9%81%b8%e3%81%b3

 

公的データにも出ていますのでびっくりするぐらいの数字です。

日本での企業は260万社(国税庁調べ)が存在します。

5年後企業として存続するのは15%未満と言われています。

10年となればわずか約7%と。企業の経営はすごく難しものがあります。

 

 

ビジネス書を紐解くと、ノウハウがぎっしりあり、その中では、

会社の存続の為には、“今と同じやり方でなく”、

“今と同じ考えでなく”、”今と同じ人でなく”

絶えず変化をしていかなくてはならないと書いていました。

私もそう思います。

 

 

具体的には、毎日がマーケティングであったり、PDCAを活用したり、

見える化などで去年との比較、「昨対」問題をあぶり出し、

解決していくことが大切でした。

「毎日がマーケティング」、市場にはどんな内容でしょうか。

どのような状態になっているのでしょうか。

2008年より人口は下降してきました。

マーケット(市場)も全体には小さくなっていきます。

 

 

よく、ビジネス書には、マーケット(市場)には、

「ライバルとお客様しか存在しません」と。

その為には、必要な戦略と戦術必要となります。

 

 

戦略は、強者の戦略と弱者の戦略があります。

強者の戦略では、大きな市場を狙い、大きな広告費とメディアを有効活用する

物量作戦です。テレビや雑誌などでのCMの他、インターネットなどの

マルチメディアによる宣伝方法があります。

%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e5%bd%a2%e3%81%ae%e3%82%bb%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%83%ac%e3%82%bf%e3%83%bc

 

また、インターネットに限定すれば、ホームページにバナーを張り、

SEO(検索エンジン対策)で関連するワードをできるだけ上位表示する

総合的なサービスの満足度を上げる、

などオールラウンド的な戦略が強者の戦略と言われています。

 

 

逆に弱者の戦略でいえば、ターゲットとするユーザーの興味・関心を持つ、

媒体などの局地戦に集中して宣伝活動を行わなければならない。

SEOなどでも特定のワードだけでは強者より上位に来るような戦略が必要です。

また、想定のターゲットとするユーザーの興味が高い

ホームページやブログからの誘導し、メールでの個別アクセスなど、

局地戦のような戦略が必要になってくることが弱者の戦略です。

 

 

エリアを絞って狭いエリアで戦う弱者の戦略で1位を狙い、

そうすれば大きなエリアでも勝てる要素が高くなります。

そのエリア割合があります。それは、「シェア率」です。

シェア率の基準にはその割合により呼び名が変わってきます。

拠点目標値の2.8%から市場全体に影響を与えるようになり、

シェア争いに有効な10.9%の影響目標値まで上げると安定的になり。

 

 

トップの地位に立つことができる強者の最低条件の26.1%と

ある程度になってから強者の戦略も可能となります。

企業が生き残るには大変なお金と叡智が必要になります。

そのことを10年前のカニ市場のお店が10年ぶりに札幌に行って

見たことから学ぶことができました。

 

 

ビジネスのチャンスは身近にあります。

チャンスは前髪しかないといわれます。

まえから通り過ぎて、

後ろ頭は坊主で髪の毛を掴むことができませんから、

チャンスはいつ訪れるかわかりませんので、

その為、常に備えて整えておく必要があります。

 

 

その為には、健康でなくてはなりません。

体が健康、心が健康、頭が健康でなくては、

正しい判断ができなくなります。

 

 

例えば、借金で追い詰められていては、

頭では正しい判断ができないように。

直ぐに行動したいが心が付いていかなければどうにもなりません。

病気で入院していれば行動に移すことができません。

 

 

健康でなければチャンスをつかむことができません。

そのためにもチャンスに備えて整えておくことが肝要と思います。

北海道の札幌のカニ市場で、

10年ぶりのお店での感想に思いを巡らしました。

 

 

*****—-*****——*******—–*******

※コピーライティングとのマーケティングメルマガの登録は、
下記にお名前とメールアドレスを下記フォームにお書き入れ送信してください。
送信後、後ほどご記入しのメールアドレスにお届けします。

>> 見える化のマーケットステージの考察

 

 

 

 

保存