Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Facebook にシェア
LINEで送る

12月は師走で「師」だけでなく、ほとんどの人がバタバタと

走り回っている師走ですが、年末の大掃除のこと、
忘れていませんよね?

 

年末の大掃除はただ綺麗に掃除すればいいと思っていませんか?
実は年末の大掃除には掃除以外に大切なことが含まれています。

 

それは、遥か昔の時代からです。

 

整理整頓は最近の言葉ですが、掃除そのもの、捨てる行為の
「整理」は江戸時代から始まっています。
「整頓」は捨てたあとのいるものを綺麗に並べる行為も。

 

 

江戸時代から「12月13日が大掃除」を行う日だと決められている
からです。整理整頓の重点的に綺麗にすべき場所も決めれられて
います。これは最近の言葉ではないです。昔からです。

 

 

真っ黒くろすけの「すすはらい」ではなく、すすはらい」とはつまり、
ススを払う(祓う)大掃除のこと。
正月に我が家へお越し頂く年神様を迎える為の清めの行事のことです。

 

この大掃除を行う時期というのは江戸時代から、
「12月13日」と決められている。大掃除がなぜ幸運のタネかというと、
家の隅々をキレイにすることで自分が日々過ごしている
外部環境のマイナスエネルギーを家の中に呼び込む。
つまり目に見えない「けがれ」を一掃出来るからなんです。

 

 

 

一年の締めくくりと新年を迎えるために、

マイナスエネルギーのゼロリセットを
やらないわけにはいかないでしょう。

 

自身の身体に溜まったけがれやマイナスエネルギーはどうするのか?
これはこれで年末イベントの「年越しの祓」で払います。

 

大掃除が完了してスッキリしてこそ年賀状の準備をはじめることができ、
クリスマスやら年越しイベントを清々しい環境の中で楽しめるものです。

 

ススを払うのに特に重要なのは玄関と水回り、勝手口の出入り口です。
整理整頓とは決められたところを決められた手順で行うことです。

 

玄関、家の中、水周りと三分割して入口から順番に手を付ける
ようにしましょう。

 

日付が変わりますが来年は、ぜひ、12月13日をすすはらいの開始日を。
スス払いの12月13日は江戸時代に決められた大掃除の日です。

 

現代は12月28日と30日が理想の日、但し、12月29日は大掃除を
行ってはいけない日とされています。が、忙しい時は、
考えて大掃除をしましょう。

出典: http://goo.gl/mZvWeu

 

*———-*———*———*———*———*———*———*

ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)とは、
「関係性構築のネットビジネスを作るための仕組み」

公式:「集客⇒販売⇒フォロー」=DRM。
はこちらから

⇒  http://goo.gl/2fTZsy
⇒  http://goo.gl/XDtVcz

*———-*———*———*———*———*———*———*

 

 

保存