Web担当者向け:デザインチェックリスト32項目

Web担当者向け:デザインチェックリスト32項目

本ページでは、士業・コンサル事務所のWeb担当者が「最小の労力で最大の成果」を出すために必要な、32項目のデザインチェックリストを体系化してまとめています。
特に、集客・問い合わせ増加・ブランディング強化に直結する要素を中心に整理しているため、サイト改善の優先順位付けにも活用できます。

「何から改善すればよいかわからない…」という担当者でも、上から順番にチェックするだけで、CVR(お問い合わせ率)アップに必要な改善ポイントが明確になります。


  1. 1. ファーストビュー(FV)最適化:6項目
    1. ① 何を提供するサイトか3秒で伝わるか
    2. ② キャッチコピーのメッセージが明確か
    3. ③ ヒーロー画像は信頼感を損ねていないか
    4. ④ ボタン(CTA)の位置と色が適切か
    5. ⑤ スマホ表示で必要要素が欠けていないか
    6. ⑥ 読み込み速度が2.5秒以内か
  2. 2. サイト全体のUI/UX改善:10項目
    1. ⑦ ナビゲーション(メニュー)がわかりやすいか
    2. ⑧ 文字サイズは適切か(16px以上)
    3. ⑨ 行間や余白が適切に取られているか
    4. ⑩ スマホでタップしやすいリンク幅になっているか
    5. ⑪ コンテンツ内の画像は最適圧縮されているか
    6. ⑫ サイトの色使いはブランドイメージに合っているか
    7. ⑬ フォントの統一がされているか
    8. ⑭ 重要情報が折りたたまれていないか
    9. ⑮ PCとスマホのデザイン差異がないか
    10. ⑯ 404ページやエラーページは適切に設置されているか
  3. 3. 信頼性向上のための要素:10項目
    1. ⑰ 実績・事例が明確に掲載されているか
    2. ⑱ 顧客の声(Testimonials)が掲載されているか
    3. ⑲ 代表者プロフィールは読みやすいか
    4. ⑳ 料金表が明確か
    5. ㉑ 資格・許認可の記載があるか
    6. ㉒ 運営者情報(特商法ページ)が整備されているか
    7. ㉓ プライバシーポリシーが明確か
    8. ㉔ セキュリティ対策(SSL化)がされているか
    9. ㉕ 外部リンクにnofollowが適切に設定されているか
    10. ㉖ SNSやメディア掲載実績が整理されているか
  4. 4. お問い合わせ(CV)最大化の導線設計:6項目
    1. ㉗ CTA(お問い合わせ)ボタン配置は最適か
    2. ㉘ CTA文言が具体的か
    3. ㉙ 問い合わせフォームまでのステップ数が少ないか
    4. ㉚ フォーム入力項目は最小限か
    5. ㉛ ボタン周辺に不要な外部リンクがないか
    6. ㉜ フォーム送信後のサンクスページが最適化されているか
  5. 5. 関連する内部リンク

1. ファーストビュー(FV)最適化:6項目

① 何を提供するサイトか3秒で伝わるか

士業・コンサルティングの専門性は抽象的になりがちです。ファーストビューでサービス名・対象者・得られる価値が明確か確認しましょう。

② キャッチコピーのメッセージが明確か

短く、利益が伝わり、読みやすい言葉で構成されているか確認します。

③ ヒーロー画像は信頼感を損ねていないか

抽象画像や過剰に派手な画像は避け、事務所・代表者・仕事の様子など信頼を感じる写真を。

④ ボタン(CTA)の位置と色が適切か

「お問い合わせ」「無料相談」などのCTAがスクロール前に1つは存在していること。

⑤ スマホ表示で必要要素が欠けていないか

スマホこそファーストビュー勝負。縦長レイアウトで読みやすさを再確認。

⑥ 読み込み速度が2.5秒以内か

PageSpeed Insights推奨の速度改善は必須です。離脱率に最も直結します。


2. サイト全体のUI/UX改善:10項目

⑦ ナビゲーション(メニュー)がわかりやすいか

メニュー名は専門用語ではなく、ユーザーが理解しやすい言葉にすることが重要です。

⑧ 文字サイズは適切か(16px以上)

士業サイトは難解になりやすいので、最低16px以上で読みやすさを確保します。

⑨ 行間や余白が適切に取られているか

詰まりすぎると「難しそう」という印象を与えます。

⑩ スマホでタップしやすいリンク幅になっているか

ボタンは44px以上を推奨。

⑪ コンテンツ内の画像は最適圧縮されているか

WebP形式を活用し読み込み速度を向上させましょう。

⑫ サイトの色使いはブランドイメージに合っているか

士業の場合、青・紺・黒・グレーが信頼感を伝えやすいです。

⑬ フォントの統一がされているか

複数フォントの乱用は素人感が出るため避けます。

⑭ 重要情報が折りたたまれていないか

サービス内容・料金・事務所情報などは開いてすぐ読める位置に。

⑮ PCとスマホのデザイン差異がないか

スマホ版の調整不足は信頼度低下につながります。

⑯ 404ページやエラーページは適切に設置されているか

エラーページにも問い合わせ導線を設置すると離脱防止になります。


3. 信頼性向上のための要素:10項目

⑰ 実績・事例が明確に掲載されているか

士業・コンサル系は「実績ページ」が最重要です。

⑱ 顧客の声(Testimonials)が掲載されているか

顔またはイニシャル+業種の掲載が効果的です。

⑲ 代表者プロフィールは読みやすいか

ストーリー形式で信頼性が大幅に向上します。

⑳ 料金表が明確か

料金の不透明さは離脱要因第1位です。

㉑ 資格・許認可の記載があるか

士業・専門職の信頼根拠として必須です。

㉒ 運営者情報(特商法ページ)が整備されているか

透明性が高いサイトはCVRも上がります。

㉓ プライバシーポリシーが明確か

個人情報の取り扱いが曖昧だとお問い合わせ数に直結して減ります。

㉔ セキュリティ対策(SSL化)がされているか

http → https は必須です。

㉕ 外部リンクにnofollowが適切に設定されているか

SEOとブランド保護のため。

㉖ SNSやメディア掲載実績が整理されているか

第三者評価は最大の信頼性向上要因です。


4. お問い合わせ(CV)最大化の導線設計:6項目

㉗ CTA(お問い合わせ)ボタン配置は最適か

各ページの上下に1回ずつ配置するのが理想です。

㉘ CTA文言が具体的か

「無料相談を予約」「30秒で問い合わせOK」など具体性が効果的。

㉙ 問い合わせフォームまでのステップ数が少ないか

ステップが多いと離脱率が上がります。

㉚ フォーム入力項目は最小限か

項目数は少ないほどCV率が上がります。

㉛ ボタン周辺に不要な外部リンクがないか

CTA周辺に気を散らす要素を置かない。

㉜ フォーム送信後のサンクスページが最適化されているか

次の行動を示すことで顧客体験を高めます。


5. 関連する内部リンク

以下の記事も併せてご覧いただくことで、さらに効果的に改善が進みます。


このチェックリストを活用して改善することで、士業・コンサル事務所の集客は確実に向上します。継続的にサイトを磨き、競合との差別化を図っていきましょう。

 



 

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました