Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Facebook にシェア
LINEで送る

あなたは「決算書」の問題点が見えていますか?

決算書はお金の流れをつかむ上でとても大切です。
これは経営者はもちろん社員も同じように見なくては
なりません。家庭ではしっかりした家計簿と同じです。
これは大きい会社、個人事業に関係なく大切なことです。

 

一番してはいけないことは
「損益計算書(PL)の経常利益をみて一喜一憂する人」
見ない人は問題があるかないかから目を背けるから
どうしようもない。

 

こういう人は、「儲かってるのに現金がない」
これは、不思議なことになります。
但し、「損益計算書(PL)と手持ち現金は関係ない」のです。

 

経常利益は「今期の経営成果」ですから
「頑張ったかどうか?」だと考えればいいと思います。

 

すなわち「プラスなら頑張った」ということです。
しかし「お金が残った」とは関係ありません。

 

その後の「特別損益」、「税金」をどうするか?大事です。
よく「消費税・社会保険が大変」と聞きます。

 

ビジネスは儲かった、または、儲かってるはずでなく、
「会社を総合的にみること」大事です。

 

すると、「売り上げも大事だが利益確保(利益率)もっと大事」
に気がつきます。

 

また、「貸借対照表(バランスシートBS)の流れを見る」
こと重要です。これで前期より「会社が良くなっているかどうか?」
を確認できます。現金があるかどうか?でいうとBSの方が大切です。

 

左側に「資産(固定、流動)」がきます。
右側に「資本(固定・流動負債、資本」がきます。
資本金:総資本(自己資本比率)が70%以上(最低40%は欲しい)
であれば企業は安泰です。次期会社の後継者も安心です。

 

自己資本比率を上げるにはやはり「利益確保(利益率)」です。
もらえないお金が増えるとどうにもなりません。
帳簿上の金額で手元に残っている金額ではないのです。

 

決算書や損益計算書(PL)、貸借対照表(バランスシートBS)が
分かりにくい場合は、簿記会計で学んで見るのもいいかもしれません。

 

・決算書
・損益計算書(PL)
・貸借対照表(BS)
・8桁精算書
・元帳
・損益分岐点の確認

 

 

商業関係では、日商簿記であれば2級以上であれば理解できると
思います。(商業簿記、工業簿記の科目)建築の場合は
建築簿記が参考になります。

 

事業の経営計画書を作るときに、「理念と売り上げ目標」
では手元にお金が残る計画書を作ることはできません。
その結果「健全経営」は出来ません。
「売り上げ上がって、経営上しんどい思いをして、
利益率下がれば赤字」になります。
このことからPLとBSと決算書を理解できるようになります。

 

お金の流れを身につけてみませんか?
>> 日商簿記検定2級短期合格オンライン動画講座

 

 

*———-*———*———*———*———*
ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)とは、
「守破離」の知識と経験値を併せ持つことを基本に
「関係性構築のネットビジネスを作るための仕組み」
⇒  http://goo.gl/TJmiH4

「集客⇒販売⇒フォロー」=DRM。

⇒  http://goo.gl/XDtVcz
*———-*———*———*———*———*